top of page

11月30日(木)

|

築地魚河岸スタジオ

築地で世界のお祝い料理を食べる会第9回イギリス

一年を締めくくるお祝いといえばクリスマス!イエス・キリストの降誕祭として、世界中何十億人の人々の間で宗教的、文化的な意味合いでお祝いされています。キリスト教圏ではさまざまなクリスマスのお祝いの習慣がありますが、イギリスではどんなクリスマスを迎えるのでしょう?今回はイギリスの食文化に詳しい中路理恵子さんを迎えて、イギリス伝統のクリスマスを楽しみます。

築地で世界のお祝い料理を食べる会第9回イギリス
築地で世界のお祝い料理を食べる会第9回イギリス

日時・場所

11月30日 10:30 – 13:00 JST

築地魚河岸スタジオ, 日本、〒104-0045 東京都中央区築地6丁目26−1 魚河岸 小田原 橋棟 3階

イベントについて

【イギリスの伝統 クリスマス・プディング】

イギリスの伝統的な「クリスマス・プディング」をご紹介します。

大航海時代を経てスパイス、紅茶、砂糖などをはじめ世界の海を制覇したイギリス。

クリスマス当日、家族で囲む食事の席のデザートにおいて、

プディングに火をつける瞬間は芯まで冷える時期とは思えない、心温まる瞬間です。

クリスマス・プディングをみんなで作り、クリスマス当日食べられるように

ミニベイスンに詰めて、二つお持ち帰りいただきます。

当日までご自宅で熟成していただき、食べ方についてもお話いたします。

講座では、クリスマス・シーズンの過ごし方をお話いたします。

【詳細・お申込みについて】

▼参加費

5,800円

▼下記URLからお申し込みください。(外部サイトです)

https://peatix.com/event/3750563

【内容予定】※予定は前後する可能性があります。

▼前半

・挨拶

・クリスマスプディング実習、コロネーションチキンサンドイッチ実習

・モルドワイン、クリスマスティーデモンストレーション

▼後半

・試食

・イギリスのクリスマス・シーズンについて講座

・片付け(ご協力をお願いします。)

終了

【当日の料理予定】

クリスマス・プディング(熟成前の蒸したて)

⇒イギリスのクリスマスといえばクリスマスプディング。16世紀頃からある伝統的なお菓子です。

コロネーションチキンのサンドイッチ

⇒"戴冠式"を意味するコロネーションと名付けられた料理で1953年に行われたエリザベス2世女王の戴冠式昼食会のメニューとして考案された特別な料理です。

モルドワイン(イギリスのホットワイン)

⇒イギリスの冬の風物詩 モルドワインをいただきましょう。

クリスマスティー

⇒スパイスやドライピールを使ったクリスマスの時期ならではの楽しみ、クリスマスティーをご紹介します。

【中路(渡邉)理恵子(なかじ わたなべ りえこ) 氏 プロフィール】

小学生の頃から、母から日々教わるレシピのない料理や菓子が大好きで、

簡単でもほっとする、季節を感じるおうちごはん、お菓子、お茶を伝えたい。

季節ならではの食材と、かわいいものが好き。

【資 格 等】

調理師 / 製菓衛生士 / 紅茶インストラクター / 日本茶アドバイザー

Bettys cookery school にてcertification修了

【経 歴】

大学卒業後、日本IBMにてエンジニアとして勤務。

一生大切にしたい「食」の仕事をしたいと、退社後

京都の製菓学校・調理師学校に入学。

卒業制作(和菓子)で京府菓子協同組合より金賞受賞

和菓子、日本茶、日本料理の季節感と、たおやかな味にはまる。

紅茶インストラクター資格取得時に家庭で作られている英国菓子の温かさにふれ、

渡英、Bettys(ティールーム)、Yorkshire tea / Taylors of Harrogate等

紅茶会社が経営している料理学校に学ぶ。

ロイヤルパークホテルみなとみらいにて、

YOKOHAMA 国際セミナー『英国文化講座』 2012、2013年

ホテル内ティールームでの紅茶講座

インドネシア大使館にて、日本紅茶協会 紅茶セミナー、

OZONE「夏の大茶会」をはじめ全国Liptonイベント紅茶セミナー

カルチャーセンターにて紅茶講座

男女共同参画センター(フォーラム)にて食育イベント「ふたりで一緒ごはん」等

講師経験多数。

横浜市港北区マルナカホーム様にてイギリスのティールーム「Homely(ホームリー)」を

ツキイチカフェとしてはじめ、現在場所を移し、

藤棚デパートメント様にて「イギリスを知るカフェ」として、

毎月第四土曜日に横浜で主宰している。

情報は、Facebook「イギリスを知るカフェ」又は、Instagram「@dadanyaninuk2007」より

ご覧ください。

【キャンセルポリシー】

 ・参加費は事前お支払いになります。

・食材準備がありますのでお振込み後のキャンセル・返金は不可になります。

・欠席の場合、ご自身でお声掛けされた方の代替え参加は可能です。代わりの方のお名前・連絡先はtakata@think-eat.infoメールまでご連絡ください。

・諸般の事情によりイベント開催が中止になった場合、参加費の全額を返金致します。  ・イベント延期の場合は、お振替またはご希望によって全額返金の対応をいたします。

-------------------------------------------------------------------------  

主催:ThinkEATLAB https://www.think-eat.info 

協力:NPO法人国際芸術家センター https://iactokyo.jp 

協力:NPO法人築地まちづくり協議会

皆さまのご参加をお待ちしております!

このイベントをシェア

bottom of page