top of page

​Think EAT LABブログ

11月の世界のお祝い料理を楽しむ会はシンガポールです。



11月の「築地で世界のお祝い料理を楽しむ会」はシンガポールです。

先月のスリランカでもいろいろな国の影響を受けた文化をご紹介しましたが、シンガポールも多民族国家であり、さまざまなミックスカルチャーを持つ国というのは皆さんご存じかと思います。インド、中国、イスラム系など多様なひとびとが集まり、あたらしい文化がうみだされ継承されているのですね。


お申し込みはこちらから↓

https://think-eat-tsukizi-worldcuisine03.peatix.com


今回とりあげるイーサン(魚のミックスサラダ)やアンクークエ(亀の形のお菓子)は中国系の料理でおもに旧正月に食べられるものです。


シンガポールのイーサン
シンガポールのイーサン

イーサンは掛け声とともに食べるにぎやかなお祝い料理でもあります。

きれいに盛り付けた料理を皆で囲んで、掛け声をかけながら四方から箸で混ぜ食べるのですが、様子を想像すると楽しそうでほほえましくなります。コロナ禍でおもいきり掛け声をかけられないのはちょっと残念ですが、こころの声(?)でにっこりしながら混ぜ混ぜするのも良いかと思います!



アンクークエ
アンクークエ

アンクークエは赤い亀の形でいかにもお祝いらしいお菓子。

中に入れる餡はゲスト講師の平岡弘子先生がつくってきてくださるので間違いなく美味しいです。平岡先生は同じレシピでもつねに試行錯誤を重ねていらして、絶対に美味しいものを食べさせたいという愛情はマジで1000%見習いたいのです!!

亀の形の型に入れてつくる仕上げの部分をレクチャーして頂き皆さんでやりましょう。



棗のお茶
棗のお茶

結婚式のときに飲む棗のお茶とほかにちょっとした箸休めもお出しするかもしれません。


またシンガポールの文化をレクチャーしてくださるイワサキチエさんは、シンガポールの文化の著書も複数あり、どんなお話が伺えるか本当に楽しみです。




下記のURLから参加お申込みできます↓

https://think-eat-tsukizi-worldcuisine03.peatix.com


皆さまのお申込みをお待ちしております!!

閲覧数:110回0件のコメント
bottom of page