人間ドックや検診の結果、読んでますか?

管理栄養士と言っても、全く不摂生をしないわけじゃありません。
睡眠時間が足りなかったり、外食が続いて、
このままじゃヤバいぞ!と思う事もしばしば・・。
ちょっとした不摂生でも、若い頃に比べて、
すぐ体調に影響するようになりました。
20~30代の若さだと本当に回復力が早い。
多少の無理もきくし、体が元に戻る力が強いのでしょう。
私は1年に1度人間ドックを受けていますが、
悪玉コレステロールなんて、
無自覚に好きなものばかり食べてるとすぐ上がってきます。
そういう意味で、より、自分ごととして、
食生活の話を皆さんにできるようになってるかな~と思う今日この頃ですが。
さて!
皆さんは、人間ドックや検診の結果、よく読んでいますか?
多分、上から下までしっかり読むのは少数派じゃないでしょうか。
実際読みやすいようにつくられていない事が多いし、
各数値の説明などはあまり書かれていることがないようです。
言葉通り、アルファベットの結果だけ。
これってどうなんだろうと思ってしまいます。
ちょっと不親切じゃないでしょうか。
高い数字が出れば
要精密、要経過観察など書かれているでしょうが、
そもそもそうなる前に気を付けたいから、
人間ドックや検診を受けているのですよね?
病気になる前に防ぎたい、
それがほとんどの人の気持ちだと思いますが、
しかし病院は、早期予防の大切さは分かっていながら、
病気でない人に何かアクションすることは少ないわけです。
なんででしょう。
それは病院だから。
病院は病気と診断された人を治療する専門機関です。
病気じゃない人の面倒はわざわざみません。
でも病院にいくほどではない、
ちょっとした体調の悪さや不定愁訴、
皆、何らかの気になることを抱えながら、
日々生活していますよね。
そのちょっとしたことを解消するために、
せっかく時間をやりくりして
健康診断や人間ドックを受けるのだから、
もう少し、自分の状態とか、
この数値は何だろう?大丈夫かな?と
気になるところを教えてもらえるなら、
そこ聞きたい!ってことがあるんじゃないでしょうか。
でもそこにこたえる専門機関がない。
だったら、フリーの管理栄養士である私が
役立てるんじゃないだろうか?と考えました。
検診の結果はからだの様々な状態を表しています。
あなたの性別・年齢ならどんなことに気を付けたら良いのか、
どんなリスクがあるのか、
改善するためにはどんな食事が良いのか、
できるだけ丁寧に説明いたします。
オプションで金額が発生することはありませんので、
お気軽にお声かけしてみてください。
※12月末日までの期間限定サービスです。
下記の予定日時から希望の日、時間を選んでお申し込みください。
※ご自分の検診結果や人間ドックの結果をお持ちください。
【無料相談日時】
10月22日(月)10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
10月27日(土)10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
11月 5日(月)10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
11月10日(土)10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
11月12日(月)10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~
【場所】
東京都渋谷区上原1-3-9 GOODWORK 会議室
【お申し込み】
お申し込みは下記から
お名前、ご希望日時、ご連絡先を明記してお申し込みください。
追ってご返信いたします。