【受付終了しました】コーカサスの夏野菜!アルメニアのナス料理をつくる★Zoomオンライン講座
日時・場所
イベントについて
《つくるもの》
・サマートルマ(アルメニア料理)
・Garni Yarekh(アルメニア・トルコ料理)
・ナスのサワークリームロール(アルメニア料理)
・ジャジク(アルメニア・中東料理)
※レシピを事前にお送りします。
※当日は上記の料理のデモンストレーションを中心に行います。
《詳細》
日本人が大好きでコーカサスでもよく食べられている野菜とは何でしょう??
答えはナス!!ナスは油と相性がよく、焼いても揚げてもジューシーで、味はふっくら淡白で、色々な食材のうま味をとりこみ、美味しく料理をまとめ上げてくれる、そんな心強い野菜じゃないでしょうか。
ナスはコーカサス地方でも古くから食べられており、料理のバリエーションも豊富です。
今回はコーカサス地方の一国、アルメニアのナス、野菜料理をご紹介します。葡萄の葉でひき肉や米を包んで煮た“トルマ”はアルメニアの国民的料理ですが、夏にはカラフルな夏野菜を使ってサマートルマをつくります。色とりどりで見た目にも食欲をそそりますよ。
Garni Yarekhはお隣トルコにも同じ料理があります。どちらが先なのかは私には分かりませんが、美味しいことは折り紙付き!ナス×ひき肉×チーズ×トマトソースという日本人が大好きな味であるのは間違いなしです。
ナスのサワークリームロールは発酵したサワークリームを合わせるところが、日本人がナスに味噌を合わせる感覚と似ているのかもしれません。サワークリームにクルミを混ぜるところがミソで、さっとつまめるのでお酒のおつまみにも向いています。
キュウリとヨーグルトのスープ、ジャジクは火を使わずあっという間にできる夏の簡単料理です。食欲のない時期にもさっぱりと頂けますので是非暑い日に試してみてください。
アルメニアは紀元3世紀にキリスト教を国教とした世界で一番古いキリスト教国家で、石造りの古い教会が沢山あり、旅心をそそる美しい国です。治安もよく都会的な首都エレヴァン、山岳地帯、森や丘の上にある教会と見どころ一杯です。お隣のジョージアと同じく約8000年ほど前からワイン醸造を行っていたという古い醸造文化も持っています。
昨年アルメニアを旅した時の様子も写真で皆さんにご紹介したいと思います!
- 「アルメニアのナス料理をつくる」オンラインチケット#2¥2,000¥2,0000¥0